健康情報

家族みんなで気をつけたい
食中毒を防ごう

梅雨時から真夏にかけては、高温多湿を好む細菌による食中毒に注意が必要です。食中毒というと旅館やレストランなどの飲食店で多いと思われがちですが、毎日食事をとっているご家庭でも発生します。日頃から食べる物に気を配り、食中毒予防を心がけましょう。

食中毒予防の3原則は
つけない、増やさない、やっつける

食中毒は、食べ物についた細菌やウイルスが体内に侵入することによっておこります。細菌による食中毒を防ぐには、細菌を食べ物に「つけない」、食べ物についた細菌を「増やさない」、食べ物や調理器具についた細菌を「やっつける」ことが重要です。

つけない
手にはさまざまな細菌が付着しています。食材や調理器具に菌をつけないように、調理前や食事の前には必ず手を洗いましょう。
増やさない
細菌を増やさないためには、食品の適切な冷蔵保存が大切です。室温に長く放置するのは避け、菌が増殖しないようにしましょう。
やっつける
ほとんどの細菌は加熱によって死滅します。肉や魚は十分に加熱しましょう。中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。

野外料理の食中毒にもご注意ください

これから夏の本番を迎え、キャンプ場でバーベキューを楽しむ方も多いのではないでしょうか。ただし、キャンプ場はふだんの家の中とは違う環境なので、食中毒に注意が必要です。正しい知識を押さえて、安全に楽しみましょう。

◎飲料水や調理に使う水は
川や沢の水は避け、水道水や飲用の水を使用する。

◎食材を運搬するときは
クーラーボックスを活用。肉や魚は別々のビニール袋に入れて運ぶ。

◎肉や魚介類を焼くときは
中心部までしっかり火を通す。調理前の生肉や魚介類を触ったはしやトングは、他の食材には使わない。

なお、食中毒が疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。おう吐や下痢の症状は、原因物質を排除しようとする体の防御反応です。市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにし、まずは医師の診断を受けることが大切です。

CONTENTS