加入者の皆様へ

特定保健指導っていいことあるの?

特定保健指導とは、特定健診の結果に基づき、主にメタボリックシンドロームの予防や解消を目的に、

専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)によって行われる健康支援です。

 健保組合では、みなさんの特定健診の結果から生活習慣の改善が必要と判定された人に、特定保健指導をご案内しています。特定保健指導では、保健師、管理栄養士などの専門スタッフが、主にメタボリックシンドロームの予防や解消を目的とした健康支援をしてくれます。
 早めに特定保健指導を受けて生活習慣を改善し、健康を取り戻しましょう。

特定保健指導にはこんなメリットが!

  • メリット1  無料で受けられる!

    特定保健指導では、生活習慣を見直すための専門家によるアドバイスが
    無料で受けられます。このチャンスをムダにせず、ぜひ活用してください。

  • メリット2  専門家の適切な支援を受けられる!

    自己流の無理な減量などはかえって健康を害することに。専門家の支援による適切な方法で減量することが健康への近道です。

  • メリット3  正しく自分の健康状態を知ることができる!

    生活習慣病は自覚症状がほとんどないため、気がつかないうちに悪化していることが少なくありません。専門家があなたの健康状態を正しく把握したうえで、適切な健康支援をしてくれます。

  • メリット4  自分に合った方法で生活習慣改善ができる!

    ライフスタイルや食事・運動の好みは人によってさまざま。自分に合った方法で無理のない生活習慣改善を支援してもらえます。

  • メリット5  続けやすい!

    1人で取り組んでいると途中で中断してしまうことも。特定保健指導では継続的なサポートが受けられるため挫折しにくくなります。

  • メリット6  その後も効果が続く!

    特定保健指導を受けた人は、無理のない生活習慣改善方法を見つけることができ、翌年以降も健康な生活習慣を維持しやすく、効果が続きやすいといわれています。

  • メリット7  病気の発症によるリスクを避けられる!

    不健康な生活習慣を続けて病気を発症してしまうと、健康を取り戻すことが難しくなってしまいます。病気の症状による不快感や苦痛に加え、通院や服薬に時間をとられたり、病院で支払う医療費負担が重くなったりすることもあります。また、食べたいものが食べられない、やりたいことが自由にできないなどの生活の質の低下にもつながりかねません。

CONTENTS