レシピ

塩分控えめスタミナ麺で高血圧予防

豚しゃぶトマトつけそば

酢とにんにくでスタミナ効果!

1人分 361kcal /食塩相当量1.2g(つゆを残した場合)

 

 

 

材料〈2人分〉

  • トマト
    1個
  • おくら
    3本
  • 長ねぎ
    15g
  • ごま油
    小さじ2
  • 豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)
    80g
    • 250mL
    • めんつゆ(3倍濃縮)
      50mL
    • 大さじ1/2
    • 鶏がらスープの素(顆粒)
      小さじ1/2
    • すりおろしにんにく
      小さじ1/2
  • そば(乾麺)
    140g

作り方

  1. トマトは1.5cm 角に切る。おくらはがくとヘタを取り、 斜め半分に切る。長ねぎはみじん切りにする。
  2. 小鍋にごま油を熱して豚肉を炒める。色が変わったら ①を加えてさっと炒め、Aを加えてひと煮する。
  3. そばは表記時間どおりにゆで、流水で洗って水気を切り、器に盛る。別の器に②を注ぐ。

アボカドのたっぷりおかか和え

1人分 82kcal /食塩相当量0.5g

材料〈2人分〉

  • アボカド
    1個
  • 削り節
    3g
  • しょうゆ
    小さじ1

作り方

  1. アボカドは縦半分に切って種と皮を除き、 一口大に切る。
  2. ボウルに①を入れ、削り節としょうゆを加えて和える。

コーヒーぜんざい

1人分 83kcal /食塩相当量0.0g

材料〈2人分〉

  • 白玉(冷凍)
    6粒
  • アイスコーヒー(無糖)
    150mL
  • ゆであずき
    50g

作り方

  1. 白玉は熱湯でゆでて冷水にさらし、水気を切って器に盛る。
  2. アイスコーヒーとゆであずきを混ぜて①に 注ぐ。

POINT! 高血圧を予防するコツ

塩分をなるべく控えよう

塩分のとりすぎは、体が水分をため込みやすくなり、血管への負担が増えます。
旨味・香りのある食材やだし・香辛料を活用し、減塩でも満足できる工夫を。
とくに、麺はコシを出すための塩分が含まれているものが多く、つゆやスープと合わせると、塩分過多になりがちです。
減塩の観点では、うどんや素麺よりも、そばやスパゲッティがおすすめ。
また、そばはつゆを「つけて」食べるほうが、「かける」よりもつゆの摂取量が少なくなり、塩分を減らせます。

 

カリウムや食物繊維を十分に補給

カリウムには、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出する働きがあります。
また、食物繊維は腸内環境を整えたり、余分な塩分の排出を助けるなど血圧を下げる効果が期待できます。
それらを含む野菜や海藻、きのこ、豆類などを積極的に取り入れ、塩分を減らすだけでなく、排出をサポートして高血圧予防につなげましょう。

 

INFORMATION

料理制作
ひろの さおり(管理栄養士)

 

 

 

 

撮影:松村 宇洋

スタイリング:小森 貴子

 

CONTENTS