契約保養施設≪概要・利用方法≫
関東百貨店健康保険組合の加入者(被保険者・被扶養者)は、当健保組合と契約している宿泊施設を利用の際、健保組合で利用料金の一部補助を行っております。また、優待料金設定がある施設もございます。
対象施設・補助金額・補助泊数について
地図から検索する場合はこちら
下表の施設名をクリックすると契約保養施設<<利用料金>>ページに移動します。
【補助A】 通年契約保養施設 |
補助対象 | 補助金額 | 補助回数 | 利用方法 |
---|---|---|---|---|
被保険者 被扶養者 |
1名1泊 3,000円 |
年度内 5泊迄 |
【補助B】 契約オートキャンプ場 |
補助対象 | 補助金額 | 補助回数 | 利用方法 |
---|---|---|---|---|
被保険者 | 1区画 1泊 2,000円 |
年度内 3泊迄 |
【補助D】 共同利用保養所 |
補助対象 | 補助金額 | 補助回数 | 利用方法 |
---|---|---|---|---|
被保険者 被扶養者 (4歳以上) |
1名1泊 3,000円 |
制限なし | ||
被保険者 被扶養者 (3歳以上) |
1名1泊 3,000円 |
制限なし | ||
1名1泊 2,000円 |
契約保養施設利用方法【補助A】【補助B】
- 【補助A】契約保養施設
- 【補助B】契約オートキャンプ場
補助金申請可能期間
利用日の「3か月前月初」から「6日前」まで補助金申請が可能です。
- ※土日祝を日数には含みませんので、予めご了承ください。
(例:利用日が2022年3月1日の場合、2021年12月1日~2022年2月18日までが申請可能期間となります。)
利用にあたっての注意事項
- 組合承認書類(補助承認書)は、普通扱いとする郵便物を後納郵便で発送しております。
お届け日数の目安はこちらよりご確認ください。- 「差出元の郵便番号」は 1100015 をご入力ください。
- 検索結果では「手紙・はがき」に表示された内容が目安となります。
- 後納郵便の為、上記検索結果より1~2日程度遅れることもありますので、予めご承知おきください。
- 利用日に被保険者及び被扶養者の資格がない方は、補助の対象になりません。
(後期高齢者医療制度による資格喪失の場合も同様です。) - 名前の貸し借りをして利用した場合や、利用目的上支障があると判断された場合等により、利用をお断りすることがあります。
- 以下に該当する旅行については補助対象外となります。
- 1泊1名単価が補助金額を下回る商品(3,001円以上より補助金対象)
- 日帰り商品
- 事業所から補助を受けている場合(出張及び研修、社員旅行含む)
予約から補助を受けるまでの流れ
- STEP1 利用したい施設の予約先に、「関東百貨店健康保険組合の補助を利用したい」旨を伝えて、直接電話で予約してください。
-
STEP2
予約確定後、WEBまたは申請書にて、補助金申請を行ってください。
種類 区分 申請方法
【補助A】 契約保養施設 ■WEBで申請
WEBによる「補助金申請」はこちら■WEBによる申請が出来ない場合
「契約保養施設利用補助申請書」を印刷のうえ、保健施設課へFAXまたは郵送でご提出ください。【補助B】 契約オートキャンプ場 ■書面での申請となります
「契約オートキャンプ場利用補助申請書」を印刷のうえ、保健施設課へFAXまたは郵送でご提出ください。 - STEP3申請後、健保組合で申請内容の確認後、「組合承認書類(補助承認書)」を郵送します。
-
STEP4
宿泊日当日、チェックインの際に、「組合承認書類(補助承認書)」を利用する施設に提出してください。
チェックアウト(精算)時、「組合承認書類(補助承認書)」に記載の補助金額を控除して、利用料金をお支払ください。- ※宿泊日当日に、契約施設へ「組合承認書類(補助承認書)」を提出できない場合、健保組合から「組合承認書類(補助承認書)」が届いていても、補助を受けることができなくなりますので、ご注意ください。
申請内容から変更が生じた場合
申請内容に変更がある場合、手続き方法をご案内いたしますので、保健施設課(03-3833-6144)へご連絡ください。
申請内容を取り下げる場合、組合が発行した「組合承認書類(補助承認書)」を保健施設課へ郵送返却してください。
保健施設課への返却がない場合、申請内容の取り下げ処理ができませんのでご了承ください。
契約保養施設利用方法【補助C】
- 【補助C】旅行会社提携保養施設
補助金申請可能期間
利用日の「4か月前月初」から「6日前」まで補助金申請が可能です。
- ※土日祝及び組合休業日を日数に含みませんので、予めご了承ください。
(例:2022年3月1日の場合、2021年11月1日~2022年2月18日が申請可能期間となります。) - ※利用日の「6日前」までの申請は可能ですが、旅行会社が指定する「組合承認書類」提出期限に間に合うよう、ご申請ください。郵便事情により、申請から到着まで1週間程度要する場合がございます。
利用にあたっての注意事項
- 承認書(利用案内書)は、普通扱いとする郵便物を後納郵便で発送しております。
お届け日数の目安はこちらよりご確認ください。- 「差出元の郵便番号」は 1100015 をご入力ください。
- 検索結果では「手紙・はがき」に表示された内容が目安となります。
- 後納郵便の為、上記検索結果より1~2日程度遅れることもありますので、予めご承知おきください。
- 利用日に被保険者及び被扶養者の資格がない方は、補助の対象になりません。
(後期高齢者医療制度による資格喪失の場合も同様です。) - 名前の貸し借りをして利用した場合や、利用目的上支障があると判断された場合等により、利用をお断りすることがあります。
- 次に該当する場合、補助金の対象となりません。
- 日本国外の旅行
- 宿泊料金が現地(宿泊先)精算となる場合
- 1泊1名単価が補助金額を下回る商品(3,001円以上より補助金対象)
- 宿泊施設を利用しない場合(日帰り・車中・船中泊等を含む)
- 事業所から補助を受けている場合(出張及び研修、社員旅行含む)
- JTBベネフィットのJTBえらべる倶楽部との併用
- JTBたびものがたり(冊子)掲載商品
- 健保組合が指定する場所や方法以外で申込した場合(例:H.I.S.での店頭窓口での予約等)
予約から補助を受けるまでの流れ
-
STEP1
補助対象旅行会社に「関東百貨店健康保険組合の補助を利用したい」旨を伝えて予約してください。
種類 補助対象旅行会社 補助対象申込先 【補助C】 JTB JTB本支店または、JTB総合提携店で直接予約 【補助C】 近畿日本ツーリスト (1)KNT各社・支店・営業所で直接予約
(2)ネット予約 ※1
【補助C】 H.I.S. ※2 予約専用ダイヤル
(H.I.S.ベネフィットデスク)
TEL 050-5894-3824
※HISの店舗窓口・オンラインコールセンター・WEB等での予約は補助の対象外となりますのでご注意ください。- ※1
ネット予約の場合、必ず「事前払い」の宿泊プランを利用日の3週間前までに予約してください。
その際、STEP2 予約代表者入力の「お問い合わせ・ご要望等」の欄に「関東百貨店健康保険組合の補助を利用したい」旨を必ず入力してください。
なお、宿泊プラン等によって「お問い合わせ・ご要望等」の欄がない場合があります。お手数ですが下記、連絡先へ直接お問い合わせください。
近畿日本ツーリスト 総合コンタクトセンター:0570-01-2470- ※ 事前払いであっても補助対象外プランもありますので、ご注意ください。
- ※ 利用日の3週間以内の申請の場合、受付できない場合がございますので予めご了承ください。
- ※2 H.I.S.取り扱い可能商品・・・当健保組合専用サイト掲載商品、店頭窓口取扱商品、H.I.S.ホームページ掲載国内旅行商品
- ※ H.I.S.取り扱い可能商品で店頭窓口取扱商品や、H.I.S.ホームページ掲載国内旅行商品とありますが、補助を受ける場合の予約は、予約専用ダイヤルへの電話予約のみとなります。
- ※ パッケージ旅行以外の商品をご利用の場合、運送、宿泊機関に支払う旅行費用等のほか、手配旅行(*)の手数料として、旅行業務取扱料金が別途発生いたします。
- * 手配旅行とは・・・宿泊先の手配、乗車券または航空券の手配、宿泊先と乗車券または航空券の手配等
- ※1
ネット予約の場合、必ず「事前払い」の宿泊プランを利用日の3週間前までに予約してください。
その際、STEP2 予約代表者入力の「お問い合わせ・ご要望等」の欄に「関東百貨店健康保険組合の補助を利用したい」旨を必ず入力してください。
-
STEP2
予約確定後、WEBまたは申請書にて、補助金申請を行ってください。
種類 補助対象旅行会社 申請方法
【補助C】 JTB ■WEBで申請
WEBによる「補助金申請」はこちら■WEBによる申請が出来ない場合
「旅行会社提携保養施設利用補助申請書」を印刷のうえ、保健施設課へFAXまたは郵送でご提出ください。【補助C】 近畿日本ツーリスト 【補助C】 H.I.S. - STEP3 申請後、健保組合で申請内容の確認後、「組合承認書類3枚」を郵送します。
-
STEP4
旅行会社が指定した「組合承認書類」提出期限までに、健保組合より送付された「組合承認書類3枚」を旅行会社へ提出してください。精算時、補助金合計に記載された差し引いた利用料金をお支払いください。
※各旅行会社組合承認書類提出先 補助対象旅行会社 利用案内書提出先 JTB - ■JTB本支店または、JTB総合提携店で直接予約した場合
予約したJTB本支店または、JTB総合提携店に直接提出してください。
近畿日本ツーリスト - ■KNT各社・支店・営業所で直接予約した場合
予約したKNT各社・支店・営業所に直接提出してください。 - ■ネット予約の場合
予約の際、近畿日本ツーリスト予約センターより、補助利用についてのメールが届きますので、そちらに記載されている住所へ郵送してください。
H.I.S. - ■予約専用ダイヤル(H.I.S.ベネフィットセクション)で予約した場合
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8
サウスゲート新宿ビル9F
株式会社 H.I.S. ベネフィットデスク 担当 宛
*2021年5月より送付先が変更となりました。
- ■JTB本支店または、JTB総合提携店で直接予約した場合
申請内容から変更が生じた場合
申請内容に変更がある場合、手続き方法をご案内いたしますので、保健施設課(03-3833-6144)へご連絡ください。
申請内容を取り下げる場合、「組合承認書類3枚」または、「旅行会社発行の取消証明書」を保健施設課へ郵送してください。(FAXでの送付不可)
保健施設課への返却がない場合、申請内容の取り下げ処理ができませんのでご了承ください。
契約保養施設利用方法【補助D】
- 【補助D】共同利用保養所
利用にあたっての注意事項
- ※加入者を含む2名様からご予約承ります。
- ※利用日に被保険者及び被扶養者の資格がない方は、補助及び利用できません。
(後期高齢者医療制度による資格喪失の場合も同様です。) - ※名前の貸し借りをして利用した場合や、利用目的上支障があると判断された場合等により、 利用をお断りすることがあります。
- ※共同利用保養所は、1回の利用につき2泊まで利用可能です。
- ※受付期間は保養所毎で異なりますので、料金案内にてご確認ください。
(受付期間外に申込は受付できませんのでご注意ください。 ) - ※各保養所の空室につきましては、関東百貨店健康保険組合では把握しておりませんので、ご了承ください。
予約から補助を受けるまでの流れ
-
STEP1
共同利用保養所はWEB申込のみとなります。
種類 保養所 申込方法 【補助D】 TOSLOVE
館山ルアーナ【補助D】 TOSLOVE
箱根和奏林【補助D】 TOSLOVE
湯沢【補助D】 東プラ箱根 【補助D】 湯之谷けんぽセンター -
STEP2
関東百貨店健康保険組合より郵送等にて予約可否の回答をします。
- ● 予約がお取りできた場合
WEB申込の際、ご入力いただいたメールアドレス宛に、お取り出来ました旨のご連絡いたします。ご連絡後、健保組合にご登録いただいております被保険者住所(広報誌発送住所)へ「利用承認書」を郵送いたします。 - ● 予約がお取りできなかった場合
WEB申込の際、ご入力いただいたメールアドレス宛に、お取りできなかった旨のご連絡いたします。
- ● 予約がお取りできた場合
-
STEP3
宿泊日当日、チェックインの際に、「利用承認書」を宿泊施設に提出してください。
チェックアウト(精算)時、利用承認書記載の補助金額を控除して、利用料金をお支払いください。
申請内容から変更が生じた場合
申請内容に変更(利用日変更・人数増減・キャンセル)がある場合、キャンセル料発生日前日16時30分までに保健施設課(03-3833-6144)へご連絡ください。なお、「キャンセル料発生日前日」が組合休業日の場合は、利用する保養所に直接連絡し、翌組合業務日に保健施設課(03-3833-6144)にもご連絡ください。
キャンセル料のお取り扱いは、保養所毎に異なりますので、料金案内にてご確認ください。